教えて!脱炭素デキルくん!

columns

  • ESG
  • 学び
脱炭素へ向けた国の取り組みその①

日本が目指している目標は主に2つ

2050年カーボンニュートラルの実現、また、2030年度に温室効果ガスを2013年度から46%削減することを目指し、さらに、50%の高みに向け挑戦し続けるために、国が検討していること、具体的な取組などを紹介します。

脱炭素へ向けて、国が取り組んでいる内容があるので今回はそれを説明します。
日本が目指している目標はこちらの2つです。

1、2013年から、2030年までに温室ガスを46%削減する
2、2050年カーボンニュートラルの実現

現在、日本では年間で12億トンを超える温室効果ガスを排出しており、2050年までに、これを実質ゼロにする必要があります。

12億トンをゼロにするってとっても大変そうですよね。。

だからこそ、日本全体で取り組んでいくことが重要なので、国から取り組む内容が発表されています。

その取り組みの一つが、『地域脱炭素ロードマップの作成』です。

言葉としては難しい感じですが、簡単に言えば
「脱炭素へ向けて地域でこういうことをがんばろう!」という計画を立てたものです。

このロードマップでは、地域課題を解決し、地方創生に役立つような脱炭素活動に国全体で取り組むという、地域の成長戦略ともなる地域脱炭素の行程と具体策を示しています。

出典:環境省 「地域脱炭素ロードマップ(概要) 」(令和3年)

地域脱炭素ロードマップ

ロードマップ内には以下の成功への鍵となるメッセージがかかれています。

地域脱炭素ロードマップのキーメッセージ

具体的な対策や施策の全体像は以下の通りです。

地域脱炭素ロードマップ対策施策の全体像

ロードマップに関してはたくさんの施策が出ていますので、こちらからご確認ください。
難しい内容も多いので、その辺りは今後もコラム内で説明していこうと思います。

出典:環境省 「地域脱炭素ロードマップ(概要) 」(令和3年)

脱炭素社会へ向けての一歩は、それぞれの個人が意識することがとても重要ですが、「国全体でどういう方針があるのか?」ということを勉強しておくことも大切ですので、しっかり把握しておきたいですね。

OTHER COLUMNおすすめのコラム

タイトルとURLをコピーしました